
2025年08月30日(土)
8月26日(月)に夏休みの校外活動第二弾として、円覚寺塔頭「龍隠庵」を訪問し、住職の太田周文様より、禅の作法についてのお話を伺い坐禅を体験してきました。
まず茶礼から始まり、ほうじ茶をいただきます。そして太田様から坐禅についての説明がありました。調身、調息、調心といった坐禅における心身の整え方の三要素を確認して実践へと移りました。
途中休憩を挟み、二回坐禅に取り組みました。坐禅をする中で五感で感じたことをそのまま受けとめていくというのは難しいことでしたが、一回一回の自分の呼吸に集中することで、他ではなく自己を見つめることが少しできるようになったようです。
坐禅の後は、部員が各自でお抹茶を点てるという体験もさせていただきました。特別にご用意下さった北鎌倉の和菓子と、自分で点てたお茶をいただきながらの太田様の「縁のつながり」のお話は、私たちの心深くに沁み渡りました。
そして最後は茶礼で、冷たいほうじ茶をいただいて解散となりました。
夏休み最後の日に、禅に触れて心身のリセットができたことでしょう。
これからも日本の様々な文化に触れながら、礼法について学んでいこうと思います。
前のお知らせ:音楽科ボランティアコンサート