学園では年間を通して様々な行事があります。ここではその一部を写真付きでご紹介します。
2009年07月26日

合宿2日目は、飯盛山への登山から始まりました。標高1643mの山頂は、生憎、霧が立ちこめて360°のパノラマは楽しめませんでした。それでも登頂した達成感はひとしおです。
2009年07月27日

合宿3日目、山梨の御坂農園で桃狩りを楽しみました。
2009年07月23日

7月22日(水)日食の観察を中学校舎屋上で行いました。雨模様の曇り空で生憎の天候でしたが、雲の合間から欠けた太陽が姿を見せると、歓声があがりました。食のピークの11:13は特別講座の3時間目だったのですが、授業を抜け出してきた生徒もいたとかいないとか…。
2009年07月23日

鹿児島県の奄美大島、トカラ列島では皆既日食が見られるのですが、神奈川では部分日食でした。それでも75パーセント近くが欠けた太陽に、歓声があがっていました。
2009年07月01日

7月1日(水)、ピアニストのアレクサンダー・ガヴリリュクによるスクールコンサートが鎌倉芸術館にて行われました。彼は24歳という若さながら、2009年ホロヴィッツ記念国際ピアノコンクール、2000年浜松国際ピアノコンクール、2005年ルービンシュタイン国際ピアノコンクールでいずれも第1位を収め、すでに世界的に高い評価を受けているピアニストです。
プログラムはベートーヴェン、ショパン、リスト、ストラヴィンスキー、ラフマニノフ等盛り沢山。
彼の人柄を彷彿とするようなおおらかな音楽性とエネルギッシュで多彩な音色に魅了されました。アンコールにはショパンの革命のエチュード、メンデルスゾーンの結婚行進曲とモーツァルトのトルコ行進曲のアレンジ版の計3曲を演奏して、最後には期せずしてスタンディング・オヴェーションが沸き起こり、約二時間のコンサートは終了しました。