2011年08月23日(火)
お待たせしました!(?) 神戸日記第二弾です!
8月10日
今日の夜の特別プログラムに出られるのは今回受賞した12校だけです。
予選・決選・特別プログラムと三回も大きな舞台で踊れる幸せをかみしめて
神戸での最後の舞台を踊りきりました。
8月11日
神戸を発つ日です。みんなで「人と防災未来センター」を訪れました。この施設は
阪神・淡路大震災の教訓を忘れないために建てられたもので、地震などの災害や防災を
わかりやすく学ぶことができます。
今回、私達が踊った作品も東日本大震災関連のニュースで聞いた「福島を炭鉱のカナリヤにするな」
という声から発想を得ています。
「人と防災未来センター」で避けて通れない自然災害の恐ろしさを体感し、
日々の生活を見直すきっかけを得ることが出来ました。
写真:「人と防災未来センター」の前で
新幹線で新横浜に着くと保護者やOBが受賞を祝って出迎えてくれました。
4泊5日の神戸の熱い夏。
神戸を乗り越えたみんなの表情はひとつ大人になったように感じます。
さて、21日にNHK教育チャンネルでほんの少しではありましたが、
本校の特別プログラムの様子が放映されましたが、いかがでしたでしょうか。
10月の文化祭で今回の作品を発表する予定です。
神戸の舞台に比べて学校の舞台は狭いので、四苦八苦していますが、
工夫して発表しますので、皆さま是非ご覧下さい!
写真:保護者の方が作って下さった横断幕
写真:保護者の方の手作りの花かごを受け取って
写真:みんなで記念撮影!
写真:喜びのカナリヤのポーズ
前の活動報告:神戸大会日記 その1 (8月7日〜8月9日まで)
次の活動報告:高体連ダンス専門部強化練習会