12日 その4
夕食はご馳走が沢山でました。楽しい奈良の一日でした。
カテゴリー: 過去投稿
春日大社 (平成23年度 中学校修学旅行(H24.3.12~3.15))
12日 その3
鹿に追いかけられながら楽しんで散策するうちに小雪がちらつき冷えてきましたが、二月堂にもあがり、春日大社にお参りしました。
東大寺 (平成23年度 中学校修学旅行(H24.3.12~3.15))
12日 その2
東大寺南大門 (平成23年度 中学校修学旅行(H24.3.12~3.15))
12日 その1
中学2、3年生は、無事奈良につきました。新幹線の車窓から名古屋の吹雪をみて、天気を心配しましたが、奈良は晴れていました。興福寺の五重塔を眩しくみあげ、東大寺の南大門金剛力士像や大仏の迫力にただただ驚きました。
退場 (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
卒業生は、場内の割れんばかりの拍手に送られて講堂を後にしました。
螢の光・仰げば尊し (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
卒業式といえば、「螢の光」と「仰げば尊し」です。卒業生、在校生、保護者、先生と全員で歌いましたが、卒業生は涙でうまく歌えなかったようです。
答辞 (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
答辞 (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
震災の影響で修学旅行に行かれなかったが、逆に価値観が変わり、今ある自分の生活に感謝するとともに北鎌倉で学んだことこれからの生活に活かしていきたいと、述べました。
送辞 (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
3年生の意欲的な姿勢に学ぶことが多々あったこと、これからは先輩を見習っていきたいと、感謝の気持ちを込めた言葉を述べました。
来賓祝辞 (平成23年度 卒業式(H24.3.1))
はるひ会(PTA)会長からお言葉を頂きました。
自らも北鎌倉の卒業生であり、今日我が子の卒業式に臨むことの出来る幸せと寂しさを涙ながらに述べられました。