学園では年間を通して様々な行事があります。ここではその一部を写真付きでご紹介します。
2009年08月05日

7/23(Thu) 午後はビクトリアでも有名なThe blethering Placeというレストランでアフタヌーンティー体験です。スコーンやケーキ、トライフルなどおいしい紅茶といっしょに楽しみました。アシスタントたちも少しドレスアップして楽しんでいました。お店の名前のbletheringとは「ぺちゃくちゃおしゃべり」という意味なのですが、すてきでかわいいお店の雰囲気と合わせて、なんとぴったりの名前なのだろうとセンスの良さを感じました。
2009年08月05日

7/27(Mon) バンクーバーの名所スタンレーパークのトーテムポール広場で記念写真。バスの車窓からカナダプレイス、チャイナタウン、ギャスタウンを見学し、15:50にホテルへと到着しました。ビクトリアと違い、バンクーバーはやはり都会で、車も人も多く、はやくもビクトリアを懐かしむ声が聞こえてきました。部屋に荷物を置いて、ロブソン通りを歩き、お土産ものやでショッピング。その後レストランでステーキディナーを楽しみ、一日が終わりました。
2009年08月05日

7/28(Tue) 今日は2010年冬季オリンピックが行われるウィスラーへの一日観光です。途中シャノンフォールという滝を見学し、11:30にウィスラーに着きました。ウィスラー山ふもとのウィスラービレッジの気温は32℃。湿気はないものの紫外線は強く、冬季オリンピックの頃とはまったく違った表情なのだろうなと思いました。ゴンドラとリフトを乗り継いでウィスラー山の頂上へ。360°の大パノラマは思わず「すごい。」と声を漏らしてしまいました。
2009年08月02日

8月1日(土)済生会横浜市南部病院で音楽コース・音楽科有志による「サマーコンサート」が開かれました。春と夏の年2回、南部病院の待合室を使ってのボランティアコンサートは、今年で7年目になり、入院中や外来の患者さんに毎回好評を博しており、今回も200名を越す方々がいらして下さいました。
まずは合唱から始まりました。
「夏の思い出」「朧月夜」「花」「島唄」
2009年08月02日

続いては、中学2年生4人によるヴァイオリとチェロの弦楽四重奏。
「夢はひそかに」「リベルタンゴ」「少年時代」