学園では年間を通して様々な行事があります。ここではその一部を写真付きでご紹介します。
2009年04月15日

お琴の調べは、古都鎌倉によく似合います。普段は記念館にある和室で練習していますが、この日は教室に赤い毛氈を敷いて華やかな雰囲気で新入生を迎えました。中学に入って初めてお琴に触れてその魅力に惹かれ、東京芸術大学の邦楽科に進んだ生徒もいるくらいの本格的な部活です。
2009年04月08日

真新しいセーラー服に身を包んだ、新1年生を迎えての入学式が4月8日に行われました。ひとりずつ名前が呼ばれると、元気な返事で応えていたした。
2009年04月15日

六十有余年、この地で新入生を迎えてきた桜です。年々開花が早まっていますが、今年は4月に入ってから寒の戻りもあったため、8日の入学式にはちょうど見頃となりました。桜の木の下で記念撮影をする新入生親子の姿はいつ見ても素敵なものです。
2009年04月08日

講堂での入学式を終えて、担任の先生と一緒に教室に向かいました。ひとりひとりの机の上には新2年生からのお祝いメッセージカードが置かれ、思わぬプレゼントに緊張気味だった新入生の顔にも笑顔が見られました。担任の先生から、あらためて名前を呼ばれ、新品の校章を胸につけ、これで晴れて“北鎌倉女子学園”の生徒になりました。
2012年07月25日

中1の野辺山合宿が、7月25日~27日の2泊3日で行われます。
7:30の集合でしたが、期待と不安でいっぱいの生徒達は
7:00前から集まって来ていました。
引率の先生に元気よく挨拶し、
大きな荷物をトランクに入れて、
それぞれの座席に座りおしゃべりに興じていました。