15日 その3
暖かい日差しを浴びながら哲学の道をそぞろあるき、南禅寺に到着。巨大な三門や水路閣に驚きの連続でした。昼食に暖かい湯豆腐をみんなで食べて身もこころも暖まりました。
写真 上:南禅寺三門 下:水路閣
15日 その3
暖かい日差しを浴びながら哲学の道をそぞろあるき、南禅寺に到着。巨大な三門や水路閣に驚きの連続でした。昼食に暖かい湯豆腐をみんなで食べて身もこころも暖まりました。
写真 上:南禅寺三門 下:水路閣
15日 その2
銀閣寺の銀沙灘(ぎんしゃだん)と建物の調和に魅了されました。
15日 その1
修学旅行四日目。気まぐれな雨粒が落ちましたが晴れました。朝一番に清水寺に行き、清水の舞台の高さに足をすくませ、音羽の滝の水を飲んで願掛けをしました。
写真
左:音羽の滝 右:清水の舞台 です。
14日 その8
さて、最後の夜。
美味しく夕食をいただきました。長崎名物の「しっぽく料理」です。
入浴し、よく眠り、明日のハウステンボスに備えます。
14日 その7
市内を縦横に走る路面電車、長崎電気軌道は班別行動には
なくてはならない“足”です。
写真 上は、全面広告のアドカー。下はオリジナルの塗装です。
4日 その6
自主行動はそれぞれの班、充実した見学ができたようです。
写真
上は、オランダ坂にて、ジャンプ!!。
下は、オペラ『蝶々夫人(マダム・バタフライ)』の三浦環の像の前で、同じポーズ。
14日 その5
安全確保のため、本部で現在地追跡中。各班長にはGPS付き携帯電話を渡してあり、本部では、「○○班は、△△にいる」というのが、PC画面上で確認できます。非常の場合は班長と相互連絡がとれます。
「17:00、無事班別行動終了しました。」と連絡がありました。
14日 その4
長崎で被爆した安井さんの講話。
あらためて「戦争と平和」「命の尊さ」そして
「生きる」ということを考える機会をいただきました。
お話を伺いながら涙ぐむ生徒も多くいました。
貴重なお話、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
14日 その3
平和公園では全員で祈りを込め折った千羽鶴を捧げました。
これより国立長崎原爆死没者追悼平和記念館で、安井さんの体験講話をお聴きします。
14日 その2
平和公園で、クラスごとの写真を撮りました。