2012年08月11日(土)
8月7日(火)~9日(木)、上高地で合宿を行ってきました。今回は、高2生5名、引率教員2名の計7名での山行です。快晴に恵まれた3日間の様子を何回かに分けて報告致します。(文責:顧問N.K.)
8月7日(火)新宿~上高地~明神~徳沢
新宿の都庁下バスターミナルに全員が集合したのが7:00。7:30に新宿を出て、中央高速道を快調に進み、上高地バスターミナルには予定より早く12:00に到着。鎌倉では連日30℃を越す日々でしたが、標高1500mにある上高地は日差しは強くても涼しく快適で別天地のようです。身支度を整えて12:25に出発。大勢の観光客で賑わう河童橋を脇に見てそのまま進もうとすると、写真屋さんに声を掛けられました。1枚1000円、40秒でプリント。更にPCにデータ転送も可、ということで、プロのカメラマンに撮ってもらったのが、冒頭の写真です。20分歩いて5分休むというペースで順調に進みます。梓川沿いの木漏れ日が心地よい道を、まずは明神を目指しました。明神に着いたのは13:25。晩ご飯のポテトサラダ用のキュウリを忘れてしまったので、その代わりに明神の山小屋で売っていた青リンゴ(200円)を買って幕営地である徳沢に向かいました。明神までは軽装の観光客も大勢見られたものの、個々まで来ると、本格的な登山客ばかりになります。背中にはテントや食糧を詰めたザックが、生徒は12kg、顧問の私は22kg。事前のトレーニングでは、それより重い加重で歩荷(ぼっか)を行っていたのですが、6.7km、2時間の行程ではさすがに辛いものがありました。それでもコースタイムより早く進み、徳沢キャンプ場には14:25に到着。手続きを済ませすぐにテントを設営しました。(その2に続く)
前穂高岳を左手に望みつつ、ひたすら歩きました。
テント設営も、お手の物!!
前の活動報告:歩荷訓練と調理実習
次の活動報告:上高地合宿報告~その2~