
2009年06月13日(土)
受験生のための授業見学会などを実施して、
クラスの掲示を初めて見ると、たいていの方が驚かれます。
「あのお、この2ゆりって・・・・。」
「ああこれはクラスの名前なんです。」
「まあ宝塚みたいでいいですね・・・。」
または、「まあ、この子は幼稚園でリス組でした・・・。」
などと会話が続いていきます。
そうなのです。北鎌では、クラスの名前は草木の名前にしています。
(残念ながらキリン、象、くまさんなどの動物クラス名はありませんが。)
中学は、桜、桃、菫、ゆり、藤組があります。
ちなみに藤組が音楽コースと決まっています。
高校は、松、竹、梅、蘭、桐、萩、楓、葵、菊、音楽などとなっています。
そういえばなぜか昔から、高校音楽科は「音楽」のままです。
以前は他にも、あやめ、桂、ばら、梓などもあったとか。
よく頭文字だけとって「さもすゆふ・・・、とか、マタウラ・・・」
などと呪文のように並べます。
1組、2組・・より何か温かみがあって北鎌らしいと思いませんか?
文責 O.H.
前のお知らせ:はるひ会(PTA)総会・保護者懇談会が実施されました。
次のお知らせ:ダンス部が県高校ダンスコンクールにて入賞しました。