

2009年08月10日(月)
7/20(Mon) いよいよカナダでの生活がスタートです。
8時過ぎから続々とファミリーの車で生徒が登校してきます。
車を降りるときに笑顔でThank you。
Summer programの担当をしてくださるのは、
毎年お世話になっているMr. Bromleyと今年が初めてのMiss Edgar、
そしてHanna、Kara、Kristen、Aishaの4人のアシスタントの高校生です。
これからの5日間で作成するカナダでの体験を記したポスター、
ジャーナルの説明を受ける一方、
一人一人の英語力を確認するためのインタビューテストがありました。
まだまだアシスタントの高校生とはぎこちない雰囲気。
隣に座ってもついつい反対の日本人の友達と話してしまいます。
ランチはホストマザーが作ってくれたもの。
日本のお弁当とは違い、ありあわせのものをまとめた感じのものが多く、
サンドイッチと生野菜、フルーツの組み合わせが多く、少しカルチャーショック。
食事に関する意識が日本人とは違うのでしょう。
午後は学校近くChristmas Hillにハイキング。
途中カナダの自然を少し感じ、見晴らしのよい頂上で記念写真。
普段はあまり通らないという遊歩道を通ってNature Houseへ。
ヘビを触ったり、アヒルにえさをあげたり、野草を食べたりしているうちに、
アシスタントの子たちとかなり親しくなっていました。
ふざけあったり、スプリンクラーのシャワーを走り抜けたり、はしゃいでいました。
学校に戻ると50cmもあろうかというアイスキャンディーにびっくり。
味はカナディアン。食べお終わらないうちにファミリーが続々迎えにきてくれました。
文責 M.Y.
前のお知らせ:入試広報担当の北鎌よもやま話No.13「リスの話」
次のお知らせ:入試広報担当の北鎌よもやま話No.14「合宿の話」