
2009年08月10日(月)
7/21(Tue) summer school二日目。
今日は午後からBritish Colombia 博物館を見学し、
downtownでショッピングが予定されているため、
午前はカナダの歴史とお金の使い方を勉強しました。
ポスター制作も二日目です。
カナダ先住民はfirst nationと呼ばれ、元を辿れば日本人と同じモンゴロイドなのだそうです。カナダのお金は、硬貨が1セント、5セント、10セント、25セントとあり、
組み合わせてぴったりにするのには慣れが必要です。
慣れるまではドル紙幣でばかり払ってしまうので財布が太って大変です。
午後のBC博物館では、入館直後に停電のハプニングがありましたが、
アシスタントのガイドで見所を押さえながら、しっかりと見学することができました。
停電のハプニングのため、ショッピングの時間が押してしまい、
評判のアイスクリームを食べることができませんでした。
カナダの先生もアシスタントもきっと生徒たちが喜んでくれると楽しみにしてくれていたので、
とても残念がっていました。
そして、週末に特別プログラムとして、
これも有名なビーコンヒルパークのソフトクリームと動物園、
インナーハーバーの散策のツアーを企画してくれました。
北鎌の生徒たちにたくさん楽しんでもらおうと
いろいろと考えてくれているのだなと感動しました。
文責 M.Y.
前のお知らせ:入試広報担当の北鎌よもやま話No.13「リスの話」
次のお知らせ:入試広報担当の北鎌よもやま話No.14「合宿の話」