
2010年03月15日(月)
3月15日(月)高1生徒対象に薬物乱用防止講演会が行われました。
県暮らし安全指導員の荒井順子氏から、
薬物乱用とはいったいどういうことなのかというお話しを伺いました。
覚醒剤に手を染めてしまった女子高生のビデオでは、
薬物にはまっていく恐ろしさを実感させられました。
その後、大船警察署スクールサポーターの鎌田美香氏からは、
薬物に走る原因として、家族や先生・友人などに相談できない、
趣味などがなくストレスが解消できない、自分が好きになれない、
などがあげられるということを伺いました。
ごく普通の生徒にとっては薬物など縁のない話かもしれませんが、
自分らしさを大切に持ちしっかり人生を歩んでいってほしいものです。
前のお知らせ:中2修学旅行だより~その7~(新着画像あり)
次のお知らせ:高1学年行事日本文化研究発表会が行われました。