

2011年01月26日(水)
昨年12月から各クラスに呼びかけて、集まったものをみどり会(生徒会)総務役員のメンバーで会議を開いて選定しました。これまでの2回(2007,2009)が英語のスローガンだったので、今回は2005年以来6年ぶりに日本語のスローガンにしようという方針が出されました。集まった中で多かったのは、キラキラ輝くイメージの言葉、優しく温かいイメージの言葉、楽しい雰囲気を表す言葉、人と人とのつながりを表す言葉、の4パターンに分類されました。それらの意図をなるべく大切に残しながら決定したスローガンは、
「結 -ゆう- 笑顔の輪をつなげよう」です。
文化祭における人と人との「結」びつきは、身近なところではクラスメイトや先生方にはじまり、先輩後輩、そして卒業生、広げてゆくと地域の皆様や文化祭に足を運んでいただいた全ての方々にまで及んでゆきます。そうした多くの方々に当日までの生徒たちの日々の努力の「結」実や「結」晶をご覧いただきたいと考えています。そのためにはクラスや部活動の団「結」は欠かせません。また、北鎌倉女子学園の長い伝統も代々の卒業生によって受け継がれ、「結」ばれてゆくものとしてイメージされます。このように、「結」の一字から生まれる様々なイメージが、今回の文化祭において大切にしたいテーマと一致します。これから参加団体の部活動では、このテーマに沿った作品が創られ、練習を重ねてゆくこととなります。クラス参加は新年度からの活動となります。よりよい文化祭の開催を目指して、努力して参りますので、今年の秋の文化祭に、ぜひ足をお運びください。お待ちいたしております。
みどり会(生徒会)文化祭担当