
2011年06月29日(水)
6月18日(土)に、中学生徒総会が行われました。今年のテーマは、「より良い友人関係を築くには、どうすれば良いか」「悪ふざけといじめの違い」などがありました。この生徒総会が行われる前に、それぞれのクラスは話し合いをします。これからお話するのは、私のクラスのお話です。
最初に話し合ったのは6月の初め頃です。私のクラスは3年間クラス替えがないので、和気あいあいで話し合っていました。でも、うるさくなってしまって、学級委員に注意されました。そこで私は、ハッとなりました。なぜなら、今回のテーマの中に「注意といじめの違い」というのがあったからです。私は、注意されて感じたことを発表すると、次々に意見が挙がりました。そこでまた盛り上がって、うるさくなりました。そしてまた注意されました。でも、この騒がしいのが私のクラスだと思います。ケンカしあっても、あまり相手の事を良く思っていなくても、真正面から話し合って仲直りするのが友達です。私は、この話し合いによって気付きました。
最後になりますが、話し合ったことを活かして、これから残りわずかの中学生活を送りたいと思います。(S.A)
前のお知らせ:高校生徒総会、中学生徒総会が行われました。
次のお知らせ:私たちのクラスこぼれ話No.5「クラスに新しい仲間がやってきました!」