
2012年04月12日(木)
平成23年度の中2の生徒たちが文化祭で野菜の研究をしましたが、その後植えて残した野菜たち(2011.12.6のよもやま話No.109「中学二年生 文化祭“もしベジ”その後…」を参照)が、春を迎えて花を咲かせました。菜の花に見えますが、これは白菜の花です。ひときわ明るい黄色に輝き、株数は少ないのですが豪華絢爛、見事です。側でやや薄い黄色の花をつけているのは、ブロッコリーです。キャベツも植えてありますが、花はこれからです。これらはすべてアブラナ科です。菜の花と同じ4枚の花弁です。屋上にはありませんが、薄紫色のショカツサイもアブラナ科で今の時期にあちらこちらで見かけます。この花は、諸葛孔明が好んだ花ということです。 文責:S.N.
一見すると菜の花に見えますが……→→ 根本を見ると白菜だとわかります。
こちらは、ブロッコリーの花です。→→ 同様に根本を見るとブロッコリーです。
前のお知らせ:北鎌よもやま話No.132「リスの秘話」
次のお知らせ:[進路]進路指導部情報その2「推薦・AO入試説明会」が行われました