
2012年04月21日(土)
3月12日から4日間、修学旅行で九州に行ってきました!!!
振り返りながら松組の修学旅行をレポートします。
まずは一日目、熊本空港に到着!
外に出てみて思ったのは「九州なのに、寒い…」でした。
バスで阿蘇山へ向かい、その壮大さに圧倒されました。
とてもよく晴れていて、何十年も引率をしている先生によるとこんなに天気がいいのは初めてだそうです!!
二日目、太宰府天満宮へ。
今年は受験なのでそれぞれお祈りをしたり、お守りを買ったりしました。
きれいに咲いた飛び梅を見ることができ、先日に引き続き天気にも恵まれ、ほんとうに私たちはついているな、と思いました。
つぎは、吉野ヶ里遺跡へ向かいました。日本史の教科書で何度も見た高床倉庫や甕棺墓などを実際に見ることができ、より理解が深まりました。
その後、2、3泊目に宿泊する長崎のホテルに到着しました。部屋からの夜景も食事も最高でした!
三日目は、長崎で平和公園や資料館を見学し、実際に被爆された安井さんのお話を伺いました。今まで平和学習としてさまざま資料などを見て、戦争について調べてきましたが、実際に体験された方のお話を伺うと、平和とは何なのか改めて考えなくてはいけないなと思いました。
そしてその後は、ついに長崎自由行動です!
移動にはとてもかわいらしい路面電車に乗り、出島や26聖人殉教地、長崎中華街、眼鏡橋、そしてグラバー園などを見学しましたが、あれも見たい、これも見たい。と、もう一日あればいいのに思いました。
そして最終日、四日目はハウステンボスです。
ハウステンボスといえば「チューリップや風車」という印象が強かったのですが、おもしろいアトラクションがたくさんあり、お土産も充実していて、景色もきれいで、予想をはるかに上回る楽しさでした!
いかがでしたか?少しでも雰囲気を感じ取っていただければうれしいです。
以上、ざっくりとではありますが、九州修学旅行レポートでした!!!
前のお知らせ:4月18日、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
次のお知らせ:北鎌よもやま話No.135「高校音楽科、春のコンクールで大活躍」