入試に関するお知らせ

イートンサマースクール便りNew8/11 08:30更新

2012年08月11日(土)

8/11 08:30更新 イートンカレッジサマースクール参加者9名は、8月10日14:45、予定より15分早く無事成田空港に到着しました。→研修中の様子はこちら をご覧下さい。

8/6 11:50更新 先に帰国した引率教諭から写真とともに30日の様子を報告をいたします。→こちら

8/1 18:40更新 一足早く帰国した引率教諭からメールが届きました。
「一足早く、無事帰国致しました。生徒は今までのところ皆元気に研修に励んでいます。私の出発時、責任者の先生から生徒の振舞いについて、お褒めの言葉を頂きました。」

7/31 21:50更新 現地時刻31日、13:35に引率教諭からメールが入りました。
「生徒は皆元気一杯でイートンライフを楽しんでいます。今朝は授業後にバスでコッツウォルドに小旅行にでかけました。バスを見送りながら、後半の研修も素晴らしいものになりますように、と祈りました。今夜の便で帰国しますので次回は日本で。しばらくお待ちください。」生徒は8月10日に帰国しますが、引率教諭は一足先に帰国します。

7/31 13:50更新 イートンから絵はがきが届きました。「英語での授業にも慣れ、楽しく充実した毎日を送っています…」→こちら

7/30 22:30更新 現地時刻、30日の13:10に連絡が入りました。
7月29日 ロンドン第三日目
午前中授業を終えて、午後またロンドンに行きました。オリンピック渋滞で時間がかかりましたが、無事到着。自然史博物館と科学博物館の二つに別れて見学しました。自然史博物館には巨大な恐竜の化石が並び、古代に迷い込んだようでした。その後ハロッズで買い物。お目当てのフロアに直行し、両手一杯の買い物をして満足そうでした。今日は雨が降ったり、日が差したり、変化の激しい一日で、気温は17度まで下がりました。

7/29 21:10更新 授業風景とスコーン作りの様子が届きました。→こちら

7/28 20:50更新 ロンドン散策2日目の様子が届きました。→こちら

7/28 09:00更新 現地時刻27日21:00に「オリンピックの開会式直前です。」とメールが入りました。

7/26 20:00更新 インターネットに上手く接続できないため連絡が途絶えて済みません。
7月25日
授業の後、ウィンザー城を見学しました。イギリスの伝統と文化が今も息づいているお城のすごさに圧倒されました。自由時間はウィンザーの街でショッピング。お土産を買って楽しそうでした。

7月24日
授業も本格的にスタートし、生徒は英語漬になっています。イギリスは涼しいと思っていましたが、晴天続きで暑いくらいです。直前まで大雨でとても寒かったそうです。生徒はハウスと呼ばれる宿舎に入り、実際にイートン生が使用する個室を与えられています。イギリスは法律の関係で教師といえども個室に入ることは許されません。従って全て自分のことは自分で行うことになります。今のところ生徒たちは寝坊することなくしっかり行動できています。
今日は授業の後、参加者全員でボーリングを楽しみました。夕食後にもアクティビティがあり、中々ハードなスケジュールですが、勉強とリラックスタイムが上手く組み合わされています。自由時間はイートンの街で買い物をする余裕も出て来ました。

7/24 21:15更新 7月23日(月)はクラス分けテスト。少々緊張しながら、無事終了。その後イートンのキャンパスを2時間かけて散策。緑の芝生、咲き乱れる花々。所々に流れる小川。たくさんのフィールド、テニスコート。英語での解説を聞きながらたっぷりイートンのすばらしさを味わいました。午後の授業のあと、制服に着替えて記念撮影。カレッジホールを背景に写真に収まりました。→こちら

23日、無事にロンドンに到着したとの第1報が入りました。入国手続きが混雑して大変だったようですが、皆元気とのことです。

7月22日(日)、イギリスのイートン校での研修に向けて、高2生9名と教員1名の10名が、成田を出立しました。当日の成田第2ターミナルは、ロンドンオリンピックの選手団一行とその報道陣で賑わっていました。そんな中、見送りの家族に囲まれた生徒達は、10:40、期待と不安を胸に出国ゲートをくぐって行きました。
帰国は8月10日。それまでの研修中の様子は、随時更新していく予定です。→こちら をクリックしてください。