入試に関するお知らせ

私たちのクラスこぼれ話No.42「一般常識試験」

2012年10月04日(木)

先日、1年梅組ではホームルームの時間にある試験を行いました。試験といってもいつも私たちが受けている教科の試験とは少し違います。

その名も「一般常識試験」です。私たちの担任の先生は担当のクラスを持つと、いつもこうした試験を抜き打ちでするそうで、先生いわく、一般常識の知識量と学力はたいてい比例しているとのことです。

試験の問題は100問です。「一般常識試験」というだけあり、ジャンルは四字熟語から地名、時事問題など幅広い分野によるものでした。いつもの試験と違い、クラスのみんなでわいわい楽しみながら解いていました。楽しみながら普段から新聞を読んだり、ニュースに耳を傾けることも大切だということも実感した試験でした。

みんなで答え合わせもしたのですが、問題の数が多い分だけ珍解答もたくさんあり、みんな大笑いでした。その中の一部を紹介します。

Q:「知床半島」の読みは?
正解:しれとこはんとう   珍解答:しりとこはんとう
Q:アメリカ大統領の名前は?
正解:オバマ大統領   珍解答:YES WE CANの人
Q:「少年よ大志を抱け」という名言を言った人は?
正解:クラーク博士   珍解答:北海道にある銅像
Q:「out of order」の訳は?
正解:「故障中」   珍解答:「注文は外で」 「持ち帰り」 「文句受け付けません」
Q:JR東日本のIC定期券は「スイカ」。JR西日本は?
正解:イコカ   珍解答:メロン、タスポ

私たち1年梅組のこれからの成長に乞うご期待!?です。