
2012年11月08日(木)
私達高校1年生は今、ホームルームの時間にワールドカフェを行っています。
ワールドカフェとは、「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる‘カフェ’のような空間でこそ生まれる」という考え方に基づいた話し合いです。
普通の話し合いとは違い、ワールドカフェでは少人数のグループに分かれ、各グループに模造紙が配られて意見や絵を自由に書くことができます。最後には自分の意見を小さな紙にまとめ、それを大きい模造紙に一人一人が貼っていくことで、みんながどのような意見をもっているのかを共有することができます。
今回の私たちのテーマは、「理想の結婚相手は?」でした。いつも活発な子はもちろん、普段はあまり発言しない子まで、様々な意見を交換し合う姿が見られました。お互いにリラックスしてオープンに本音を語ることができ、初対面の人とも気軽に話せるので、ネットワークが自然と広がります。
「イケメンな人」、「筋肉質な人」といった外見重視の意見から、「収入が安定している人」といった現実的な意見まで、多種多様な意見が出ました。時間はあっという間に過ぎてしまい、終わるのが名残惜しいと言っている人もいました。これも、ワールドカフェならではの特徴だと思います。これからのクラスの話し合いでもワールドカフェの手法を用いれば、クラスや学年、学校全体がより良くなるかもしれませんね。私達は次回のワールドカフェも楽しみにしています。
前のお知らせ:11月7日 作文コンクール結果発表がありました。【中学編】
次のお知らせ:11月7日 作文コンクール結果発表がありました。【高校編】