
2013年01月16日(水)
1月16日(水)6時間目のロングホームルームの時間を利用して、中学1年生の百人一首大会を行いました。
学年全体を9つのグループに分け、詠み人には国語科の小林先生にご登場いただき、競技が始まりました。
講堂でジャージに着替えてのカルタ取りでしたが、開始直後は戸惑っていたようですが、そのうち緊張も解けたのか、
札を取る「はい」という元気な声も聞こえ、お手つきの際には笑いも出るようになりました。
上の句の一部を聞いただけで、すぐ札に手が伸びるカルタクイーンの片鱗も…
50首詠まれたところで時間になりましたが、結果集計の後表彰式を行い、各グループの1位には森先生からすてきな表彰状が授与されました。
競技をご覧になっていた高3学年主任の板倉先生からも、中1で暗記したことはずっと残るのでたくさんしっかり覚えていこう、というお話をいただきました。
この後国語で百人一首テストもあるそうです。がんばりましょう。
<文責 F.K>
前のお知らせ:北鎌よもやま話No.164「久しぶりの大雪」
次のお知らせ:私たちのクラスこぼれ話No.51「雪の日の足跡事件」