
2013年02月09日(土)
1月28日、家庭科の授業で調理実習を行いました。私達は以前に、すまし汁・グラタン・野菜スープなどを調理実習で作ってきましたが、今回は“初”のチョコレートケーキを作ることになりました。
調理実習の説明をしていただいていたその日、たまたま欠席していたクラスの1人の「誕生日」が調理実習の日であることに気がつき、サプライズで誕生日を祝いたいという提案がクラスで出ました。先生の許可をいただき、サプライズ誕生日に向けそれぞれの班で準備が進められました。クラスの皆サプライズが成功すると良いなと思いました。
そして1月28日2限目からいよいよ調理実習が始まりました。ふるいにかけたりすることなど難しかったところもありましたが、班で協力し合いながらやり、楽しく作ることができました。また、泡立てすぎて分離してしまわないように気をつけました。Mさんはサプライズなど全く知らないので、私達が色々とケーキにデコレーションをしたり名前を書いているのに対し驚きと嬉しさで泣いて喜んでいました。またプレゼントを渡したり、班で作ったケーキをまとめて机の上に置き、先生に写真を撮っていただいたりと、とても時間が速く流れました。皆で命の誕生を祝えることの幸せを感じることのできる「今」に感謝したいです。そして家族や友人、先生方、多くの方にお世話になり誕生日を迎えられていることに改めて感謝したいと思います。S.I
前のお知らせ:北鎌よもやま話No.167「高2特進理系クラスの課題研究」
次のお知らせ:私たちのクラスこぼれ話No.54「SAKURA色」