入試に関するお知らせ

高校 修学旅行事前学習

2013年03月09日(土)

高校2年生は、3月12日から九州修学旅行に行きます。その事前学習を6日~8日の三日間を使って行いました。初日は、校長先生から地理的視点で九州に関するお話を頂きました。熊本や長崎の経済や産業をスライドを使いながら説明して下さいました。その後、引率の先生を紹介や諸注意の後、ビデオを使って見学地の学習を行いました。長崎で被爆した永井隆博士の人生を紹介したものと、会社更正法を受けながら、澤田秀雄新社長を迎え黒字に転じたハウステンボスについて、経済の視点から学習しました。

事前学習の2日目は、平和に関する「ワールドカフェ」を行いました。ワールドカフェとは、4~6名の小グループで一つのテーマについて一人一人が自分の考えを語り合う場です。まずは、他人の意見を否定せずに受け止めること、そして、テーマごとにグループの人員が入れ替わることで意見や考えを共有できることがワールドカフェの利点です。ディベートと違い、他者の意見を否定し自説を通すものではないので、和気藹々とした雰囲気で話し合いができます。高1の時から様々な場面で、これを行って来ていましたし、今年も5月から平和学習を各クラス内でワールドカフェ形式で行ってきていました、今回は170余人が一堂に会してのものとなりました。戦争はなぜ起きるのか、核兵器を保持するのはどうしてか、経済と戦争との関係はどういうものか、平和を築くにはどうしたらよいかなどを2時間にわたって話し合いました。

事前学習の3日目は、前日の平和に関するワールドカフェを受けて、今度は各クラスをら代表2名を募り、12名の生徒による平和に関するパネルディスカッションを行いました。平和の大切さは自明としても他国に侵略されたらどうするか、スポーツや音楽は平和に寄与するのか、核廃絶は可能かなどを90分近く語り合いました。

事前学習は実際のところ、この3日間だけではなく、前述の通り5月から平和学習や歴史学習を通じて行ってきました。12日からの4日間は実地で学習となります。有意義な旅行とするためにも、生徒教員共々安全に留意しつつ行って参ります。  文責:高2主任N.K.

写真は、2日目の講堂で行われたワールドカフェ風景