
2013年09月14日(土)
鶴岡八幡宮の例大祭に行ってきました。今日(9月14日)は宵宮祭で、本校のコーラス部が歌の奉納(合唱会)をするというので行ってきた次第です。
コーラス部が八幡宮で歌の奉納を行うようになって20年近くが経ちます。そのご縁で、八幡様の方々が学園の講堂で雅楽の演奏と舞を披露して下さっています。(詳しくはこちらを参照して下さい)
さて、16時から始まった合唱会では、「荒城の月」「浜辺の歌」といった唱歌や「ロンドンデリー」、「涙そうそう」いきものがかりの「ありがとう」に至るまで、誰もが一度は耳にしたことのある歌を中心に約1時間にわたって行われました。境内に響き渡る澄んだ歌声に、参拝客の方々もしばし足を止めて聴き入っていました。私はといえば、今年の3月に卒業した生徒と再会したかと思えば、20年以上前の卒業生から声を掛けられ驚きと喜びを味わったりと、合唱とともに楽しいひとときを過ごしました。 文責:N.K.
前のお知らせ:わたしたちのクラスこぼれ話No.67「竹を使った植木市にチャレンジ」
次のお知らせ:中学入試合格への道 No.022