

2013年11月05日(火)
11月3日(日)心地よい午後の昼さがり、北鎌倉女子学園音楽ホールにて、第一回ジャズ講座が行われました。これは昨年に引き続き、北鎌倉女子学園の同窓会である奏友会主催の企画です。今回講師にお招きしたのは、今田勝先生。今田先生は、全国各地や海外のコンサート・フェスティバル等で活躍し、ジャズ界で個人を対象にした最高栄誉の「南里文雄賞」など多くの賞を受賞。ジャズの振興と向上に尽力していらっしゃる方です。
講座はまず、先生の素敵なジャズの演奏から始まりました。いきなり演奏が聴けると思っていなかった私は、なんだか得した気分に。その後、ジャズの歴史を曲の紹介と共に伺いました。アメリカの南北戦争によって西洋の音楽とアフリカの民謡が融合した経緯、人種の問題と、それによって変化したジャズの形、使用された楽器の変化。そしてジャズに欠かせない和音とリズムの基本的な形から、最後にはコードの話しなど、とても密度の濃い講座の内容で終始楽しみながら聴講させていただきました。聴くのは好きでも詳しくは知らなかったジャズの、奥深さを感じた一日となりました。
次回は11月17日(日)、12月1日(日)とございます。両日とも13:30からの開始で、12月1日の方はスペシャルライブもあります。興味のある方、卒業生の皆様、是非足をお運びください。 (文責;M.S.)

前のお知らせ:北鎌よもやま話No.194「定期試験のこと」
次のお知らせ:朝礼が行われました