入試に関するお知らせ

高校修学旅行だより 15日 17:20

2014年03月15日(土)

3月15日 17:20
元気に戻りました。
家に帰るまでが修学旅行です。
元気な姿とお土産ばなしと共に気をつけて帰りましょう。
では、月曜日までご機嫌よう。            文と写真:H.U.

機上からの風景。翼の下に富士山が見えました。

写真左:ボーディングブリッジがつかなかったので、バスで滑走路を移動。
写真右:校長先生がお出迎えに来て下さいました。

3月15日 15:20
長崎空港を定刻通りに出発。

3月15日 11:30
ハウステンボスで春を満喫しています。

写真左:入園前にクラスの記念写真を撮影。 写真右:ハウステンボスのマスコットキャラクター「ちゅーりー」ちゃんと。

写真左:園内は、折しもチューリップ祭です。    写真右:シンボルタワー、ドムトールン

3月15日 08:15
おはようございます。
長崎の朝は晴れ、気温は2℃前後で霜も降りましたが、これから16~18℃あたりまで上昇するそうです。
最終日、全員元気に起床。朝食を済ませ、集合も素早く出来たので、定刻よりやや早く出発しました。
今日は、ハウステンボスのみの行程ですが、楽しみにしていた場所のようでさらに元気が増している車内です。
朝陽をあびて長崎の街をあとにします。

早朝の稲佐山

3月14日 22:30
長崎で被爆なさった永野悦子さまのお話を原爆資料館にて拝聴いたしました。
~生徒のコメントです。
「私たちは戦争を経験していませんが、戦争は二度と繰り返してはいけないものだと、平和学習とこの講話をお聴きして改めて強く思いました。そしてその事を引き継いでいかなければならないとも思いました。平和な社会に生きている私たちだからこそ、その事に感謝し、家族やまわりの人たちを今まで以上に大切にしていこうと思いました。」

3月14日 20:20
自主行動では少し雨に降られ、肌寒かったのですが、無事に予定通り終了しました。見学地で沢山学び、沢山の思い出、そしてお土産もの…。
集合場所では虹がくっきりと出ていました。

講話についての記事は後ほどUPする予定です。ご了承下さい。

グラバー邸は、もう春です。

写真左:長崎電気軌道の電車   写真右:本部では、各班が持つGPS端末をもとにPC画面でチェック     

3月14日 15:00
平和公園で黙祷。
爆心地、遺構見学後、被曝体験のお話を聞きます。

午後は雨が降り出しましたが、3時現在本部のオランダ物産館は薄日がさし始めました。
気温はやや低め。花粉はさほど気になりません。

3月14日 8:20
今朝の長崎は曇り。ポツポツと雨が降り出しています。
気温は7℃くらい。寒いという感じではありません。
今日未明の地震は長崎では震度1~2と気づくか気づかないか…。程度でしたので
直接の影響はありません。が、余震等に気をつけながら行動したいと思います。

写真左:今朝の長崎、宿泊場所からの風景。      写真右:朝食風景。

3月13日 21:20
熊本から吉野ヶ里遺跡、そして長崎に入りました。
夕食場所から観える夜景に感動。
みんな元気です。

写真左:吉野ヶ里遺跡の外観    写真右:吉野ヶ里のキャラクター“ひみかちゃん”

写真左:長崎のホテルでの夕食     写真右:ホテルから見た長崎の夜景


3月13日 14:30
熊本城に着くと雨が上がりました。
本丸御殿はきらびやかな装飾でした。
昼食を済ませ、吉野ヶ里遺跡に向かいます。

写真左:熊本城外観   写真右:本丸御殿の昭君之間

写真左:熊本市交通局8500形電車をバス車内より撮影     写真右:くまモンは熊本県の営業部長。ちなみに昨日が誕生日とのこと!!

3月13日 10:30
雨は相変わらずふりつづいていますが、昨日幸いにも登山規制が解けた中岳火口まで…。
残念ながらこのような風景でしたが、良い思い出になりました。

3月13日 08:00
今朝の阿蘇は雨模様です。
少し眠そうな生徒もおりますが、全員そろって朝食です。
昨日からとても温かい、おもてなしをして頂いたホテルの皆さんに感謝の気持ちを込めて、元気に二日目出発します。
阿蘇山、熊本城、吉野ヶ里遺跡、そして長崎までの行程です。

写真左:本当は奥に阿蘇の山々が望めるはずですが…。       写真右:朝食風景。

ホテルの方々が見送りをして下さいました。どうもお世話になりました。ありがとうございます。

3月12日 21:30
心配した雨にもあわず、無事一日目が終わります。
みんな元気。
夕食を美味しくいただき、明日に備えます。

一日目の宿泊地、阿蘇のホテルでの夕食風景です

3月12日 16:30
九州国立博物館の見学を終え、熊本移動開始です。
車内はおやつ宣言した瞬間に起き出す生徒たち…。
朝早かったせいなのか、バスに揺られると睡魔に襲われしまうようですが、致し方なし…と言うところでしょうか。
また、メールいたします。

3月12日 15:20
太宰府の参拝後、合格弁当の昼食を終え、現在九州国立博物館で歴史学習中。
かなり雲が厚くなってきました。

写真左:太宰府名物の「梅が枝餅」               写真右:太宰府天満宮境内の中神茶屋での食事風景

写真左:太宰府天満宮の本殿。飛梅伝説(こちらも参照)の梅の花は、わずかに残っていました。

3月12日 12:00
予定どおり、福岡空港に無事到着。天候は晴れ、気温は16℃とかなり暖かいです。

移動開始、太宰府天満宮を目指します。

3月12日 11:00
高校2年生は、3月12日(水)、九州への修学旅行に出発しました。3泊4日の日程で、太宰府天満宮や熊本城、長崎市内見学をします。
今朝は、8:30に参加生徒131名全員は羽田空港に集合し、9:40に離陸。一路福岡空港を目指しました。

また、現地から連絡が入り次第、このページでお知らせ致します。

JAL309便 9:20出発予定でしたが、9:40に羽田を離陸しました。