
2014年04月10日(木)
入学式の翌日の4月9日(水)、在校生と新入生との顔合わせとしての「対面式」が行われました。高校3年生の生徒会長からは、歓迎と激励の言葉があり、それを受けて新入生を代表して新高1の生徒から決意のほどが述べられました。以下にその挨拶文を掲載致します。
ごきげんよう。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今こうして新しい出会いに恵まれたことを在校生一同、大変うれしく思っております。
皆さんは、まだご入学されたばかりで、不安なことも多いと思います。私自身も、新入生の頃、不安のなかで登校しておりました。しかし、上級生の先輩方がやさしく接してくださり、とても安心したことを覚えております。私たちも、皆さんが困っているとき、少しでも助けになれればなと思っております。学園のことで分からないことがあれば、何でも聞いてください。在校生の皆さんは、新入生の皆さんが困っていらっしゃる時には、上級生として、声を掛けてあげてください。そして、何かお手伝いをしてあげましょう。
私たちは皆さんとつくる、学園生活がとても楽しみです。行事では、昨年度まで隔年開催であった、文化祭と体育祭が毎年開催されるようになりました。その他にも生徒総会や合唱コンクールなど、たくさんの行事がございます。そのなかでは、普段の学園生活では味わえない達成感と友情を得られると思います。また、部活動でも学年を越えた、関わりのなかで、大切なものを得られるのではないかと思います。ぜひ、部活動に積極的に参加をし、多くの人と関わり合いを広げてくだい。
そして毎日の勉強、行事、部活動を通して、たくさんの友達と共に、北鎌倉女子学園の生活を楽しんでほしいと思います。
本日から早速、忙しい毎日になると思いますが、新入生の皆さんと共に、明るく楽しい学園生活を作りたいと思います。よろしくお願い致します。 (生徒会長)
ごきげんよう。うららかな春の日差しの中、先日私たちは入学式を迎えました。私たち一同、この伝統ある北鎌倉女子学園の生徒なれることをとても嬉しく思います。これから三年間、あるいは六年間このすてきな学園の名に恥じぬよう、清く明るく過ごして行きたいと思います。
特に私が楽しみにしていることは、学園で行われる行事です。合唱コンクールや球技大会で先輩方と競い合ったり、あるいは体育祭や文化祭で力をあわせたりすることをとても楽しみにしています。
先輩方に比べると、まだまだ未熟でわからないことも多い私たちですが、どうぞよろしくお願いします。 (新入生代表)
前のお知らせ:4月8日、入学式が挙行されました。
次のお知らせ:中学一年生対象コミュニケーション研修が行われました