
2014年05月02日(金)
私たちが毎日利用している、北鎌倉駅。大型連休のせいか、陽気のせいか、観光客で賑わっています。
さて、3月末のバリアフリー化(こちらも参照)に伴い、エレベーターが新設され一ヶ月余が経ちました。このエレベーターは、「西口改札階」と、下りホームに向かう「踏切階」、それに、上りホームに出る「1番線ホーム階」との3段階に分かれています。足の不自由な方や乳母車の方には重宝しているようですが、普段我々は使うことはありません。しかし、せっかくなので、先日乗ってみました。「踏切階」と「1番線ホーム階」との段差は、階段7段分で、実測105cm。日本一短いエレベーターかとも思いましたが、調べてみると100cmを下回るものもあるようです。それでも、北鎌倉駅の105cmは最短ではないものの、かなり短い部類に入るようです。
用もないのにエレベーターを使うのはよくありませんが、学園にお越しの際は、話のタネに、このエレベーターも見てみてください。 文責:N.K.
写真左:「踏切階」のエレベーター(左側。右側が階段部分で7段分あることがわかります。)
写真右:「1番線ホーム階」のエレベーター
前のお知らせ:パシフィコ横浜の「私立中学相談会」では有難うございました。
次のお知らせ:北鎌よもやま話No.215「インジケーター」