
2014年07月28日(月)
28日08:10更新
27日15:15に中1全員は無事帰着しました。最終日の様子をお知らせ致します。
野辺山最終日。爽やかな高原の空気を吸い、朝のつどいで体操をして、三日間お世話になった帝産ロッジのスタッフの方にご挨拶をしました。
バスに乗り、途中、清泉寮でソフトクリームを食べました。ジャージ牛乳のソフトクリームで、とても濃厚で、美味しかったです。
御坂峠では桃狩りをしました。大きくて美味しそうな桃を探して、頑張って暑い園内をまわっていました。
この三日間、ハードなスケジュールでしたが、野辺山の自然を満喫し、充実した日を過ごすことができました。
27日08:00更新
二泊三日の野辺山での合宿も、今日で終わりですが、26日の様子が届きましたのでお知らせ致します。
今日は朝食後、飯盛山登山をしました。とても暑く、休憩を入れながら、登りました。途中、眼下になだらかな丘陵が広がったときには感動して、「わあー凄い!」と声が挙がっていました。山頂の景色は曇っていましたが、白がかった緑の山地が、紗をかけたようできれいに見えました。
昼食後は、野辺山宇宙電波観測所を見学し、大きなパラボラアンテナの近くを歩きました。
滝沢牧場ではバター作り体験。生乳の入った容器を振ってバターを取り出します。立ち上がって力いっぱい振って楽しんでいました。
夜はキャンプファイヤー。この日に向けてクラスで準備してきた出し物を披露しました。イベント盛りだくさんの一日。とても疲れましたが、充実した一日でした。
26日08:00更新
野辺山の引率先生から、写真とコメントが届きました。
野辺山に到着しました。昼間の野辺山はとても暑いです。今日は飯盒炊さんによるカレー作りをしました。なかなか火が付かず苦労した班もありましたが、全員無事にカレーを作ることができました。
夜は講師の先生をお招きして、星の講話をうかがいました。残念ながら曇り空で星の観察はできませんでしたが、貴重な写真や映像をたくさん見られて楽しいひとときでした。また、隕石のかけらなども見られ生徒たちは興味津々の様子でした。
夜の野辺山の風は涼しく、ここが高地であることを実感します。
明日は飯盛山に登ります。明日も晴れて暑くなるようです。熱中症に気をつけて全員で元気に登りたいだ思います。
7月25日(金)中学1年生は、野辺山に向けて出発しました。これは、毎年行われている「野辺山清里自然学習」です。2泊3日の行程は飯盒炊さん、星空観察、登山、キャンプファイヤーと盛りだくさんで、生徒も事前発表やスタンツの練習をしたり、今日の出発を楽しみにしていました。今日は、36名の生徒と6名の教員とで8:00に元気いっぱいな笑顔で、出発していきました。合宿中の様子は、随時お知らせしていく予定です。
前のお知らせ:しぶごぶ先生の中学入試合格への道 No.051
次のお知らせ:北鎌よもやま話No.225「文化祭準備中」