

2014年09月25日(木)
去る9月22日(月)12:00より、今年度の合唱コンクールを鎌倉芸術館大ホールにて開催致しました。
今年も心温まる合唱をたくさん聴くことができました。
どのクラスも自分たちなりによく練習してきた成果が表れていたと思います。
しかし、客観的に見て飛び抜けて上手なクラスはなく、言葉は悪いのですが、「どんぐりの背比べ」の感が拭えませんでした。
これは、残念ながら、個々の力が結集して集団の力になるという理想的な合唱を聴かせてくれたクラスがなかったということです。
発音や発声の問題、音程やリズムの不正確さ、パート間のバランスの悪さ、
指揮者や伴奏者の力量の問題、・・・・・と考えなければならないことはたくさんあるでしょうが、
何より合唱に取り組む上で「自分一人ぐらい歌わなくてもどうにかなるだろう」
という間違った考えを排斥することを最初にやるべきではないかと思いました。
文責 音楽科主任 H.Y.
下記が今回の成績です。
中学校の部
|
賞の種類 |
年組 |
曲名 |
|
理事長杯金賞 |
3 桃 |
風になる |
|
銀賞 |
2 桜 |
証 |
|
銅賞 |
2 桃 |
友 ~ 旅立ちの時 |
|
次点 |
1 桜 |
大きな古時計 |
高等学校の部
|
賞の種類 |
年組 |
曲名 |
|
理事長杯金賞 |
3 葵 |
言葉にすれば |
|
銀賞 |
1 梅 |
fight |
|
銀賞 |
1 蘭 |
手紙 ~ 拝啓十五の君へ ~ |
|
銅賞 |
1 竹 |
明日への扉 |
|
銅賞 |
2 葵 |
Spring time mantleth every bouth Though Philomela lost her love |
|
次点 |
1 桐 |
聞こえる |
|
|
||


写真左:中学理事長杯の3年桃組
写真右:高校理事長杯の3年葵組


写真左:教員合唱の指揮をする山森先生
写真右:理事長杯を手にした3葵と3桃