入試に関するお知らせ

私たちのクラスこぼれ話 No.99 「10月10日」

2014年10月11日(土)

丁度50年前、東京オリンピック開会式があった日・・・・・・・10月10日。
これまでの晴れの確率が70%ということもあり、今年もとてもいい体育日和に高校球技大会が行われました。
出場競技は、今年から競技数が減り、バレーボール、キックボール、ドッヂボールの3種類となってしまい少し残念でしたが、
一梅一同、目立ったケガもなく安全にそして楽しく充実した一日を過ごせました。
円陣と共に「ファイト!オー!1梅!オー!」の掛け声。午前のバレーボールとキックボールが始まりました。

バレーボールでは初めて他クラスと試合をすることになり、授業での練習中にはなかった緊張感など、
これまでには感じなかった新しい感覚を味わうことができました。
おしくも手慣れた2年生に負けてしまいましたが、楽しさを感じました。先輩方の技をみて来年も頑張ろうと思うこともでき、
得たものは大きかったです。

キックボールでは、初戦1年生にコールドで勝利し、
次の2回戦3年生の守備と攻撃をしのぎこれもぎりぎりで勝つことができました。
準決勝でまた3年生と戦ったのですが、一梅のみんなのハイパーキックもがっつり守備もかないませんでした。
三位決定戦でザ・慎重プレイのチームをしのぎ見事3位となることができました。
守備のときホームにかえそうとしたボールが3塁に走ってきた先輩の背中にたまたま当たって見事アウトをとれたという
珍プレーもありました。

午後のドッヂボールではクラス分割して2チーム出場しましたが、皆の華麗なよけ(dodge)でも
先輩のボールさばきやパワーにはかなわず、どちらも2回戦で敗退となりました。

しかし、応援の迫力やあきらめない気持ちはほかのどのチームにも負けてはいなかったと思います。
皆笑顔で終えることができました。

最後に行われた親善試合では、校長先生チームと教頭先生チームに分かれ、生徒も先生も相手が誰であっても本気!!
で、守備の際には先生同士ボールを追いかけてぶつかってもボールは落とさない!! というように白熱した攻防戦の末、
一梅の生徒が参加した校長先生チームが7対5で勝ちました。
生徒たちの声援を受け、ものすごく遠くまでボールを飛ばしてしまう先生、
いつの間にかボールの落下点にいてホームランボールをアウトにしてしまう先生、
ナイスキックのボールを生徒にとられてしまい悔しがっている先生、
ホームに帰ってきた先生のドヤ顔など、普段は見ることがなかった先生方の姿が見放題でしたよ!!
by M.K. & S.N. & M.W.