

2014年11月07日(金)
《中学新会長》
ごきげんよう。この度、中学みどり会会長を務めさせて頂くことになりました。
先日の総務役員選挙の際に皆さんから支持して頂いたことをとても感謝しています。本当にありがとうございまいます。
私は今日までみどり会役員の方々が、行事があるごとに学園のために熱心に取り組む姿を見て、とても格好良く思い、また、その姿に憧れを抱きました。学園をよりよくしようと努力している先輩方の頑張りが学園を動かし、また支えているのだと感じました。
私はそのような先輩方の姿を目に焼き付け、今度は私が中学みどり会を引っ張っていきたいと考えています。
私は今まで先輩方が築き上げて下さった学園の伝統や高雅な品性などの女性らしい校風を大切に守り、さらに皆さんがよりよく、明るく楽しい学園生活をスムーズに送って頂けるように全力を尽くし、一生懸命務めていきたいと思っています。そして、少しでも学園に貢献して学園の良いところをさらに伸ばし、皆さんにとって居心地の良い環境を作っていきたいです。
また、自分自身が会長としてやりがいや達成感を感じることができるような仕事をしていこうと思います。
これから一年間、皆さんの期待に応えられるように頑張ります。ごきげんよう。
《高校新会長》
ごきげんよう。この度、みなさんに信任をいただいて、みどり会会長に任命されました。先程、紹介いたしました、みどり会新役員7名で今後みどり会活動がより良いものになるよう、協力して活動して参りたいと思っております。先日行われました、立会演説会で申し上げた私たちの意気込み、立候補の理由を聞いて下さり、それをもとにして皆さんに私たちは信任していただけたのだと思っております。ですから、私たちの述べた言葉には責任をもち、しっかりと役割を果たし、精一杯努力して参りたいと思っております。
また、今回のみどり会新総務役員は、私も含め役員としての経験がない人も任命されました。不慣れな部分もあるかとは思いますが、経験のある人ない人支えあいながら、丁寧に役割を果たしてゆきたいと思います。そして、このメンバーだからこそ行えるような、少し新しい風邪を吹かせることができるような活動にも積極的に取り組んで参りたいと思っております。そしてより良いみどり会活動を目指すにはみどり会会員であるみなさんの協力も必要不可欠だと思います。ぜひ、みどり会会員全員でみどり会活動を盛り上げて行きましょう。それでは改めて、この7名で頑張っていきたいと思いますので、これから、宜しくお願い致します。
《中学旧会長》
ごきげんよう。私が一年前の今日、新しい会長として校長先生から任命書を頂いたときのことを思い返すと、長かったようで短かかったように感じます。私がみどり会総務役員に初めて立候補したのは、中学一年生のときでした。新しいことにチャレンジしたいと思ったのと、二年連続、選挙の際にお話したように、この学園を笑顔あふれるものにしたいという思いからです。みどり会役員として活動してきた中で、私はたくさんの笑顔に出会うことが出来ました。例えば、新入生歓迎会では、一年生にこの学園のことをもっと知ってもらえるように工夫したり、上級生と共に楽しめるようなゲームを考えたりしました。歓迎会の帰り道、「楽しかった」という声を聞き、嬉しくて私まで笑顔になることができました。その他にも高校の役員の先輩方と協力しながら取り組んだ文化祭や送別会でもたくさんの笑顔を目にすることが出来ました。私が会長として活動してきた一年間で、この学園を大きく変えることは出来なかったかもしれません。でも、私たちの活動によってみなさんが笑顔になってくれることがやりがいとなり、大変なこともたくさんありましたが、大変なことよりも嬉しかったこと、楽しかったことの方が多かったです。私が会長として活動してきて学んだことはたくさんありましたし、成長することも出来たと思います。私が今までこうして活動してこれたのは、応援してくれた友達や部活の先輩や後輩、先生方の支え、そして何より、一緒に活動してきた最高の仲間たちのお蔭です。総務役員でなくあったとしても、何事にも積極的にチャレンジし、これからも周りの人たちを笑顔にできるような、そんな人に私はなりたいと思います。今まで本当にありがとうございました。ごきげんよう。
《高校旧会長》
ごきげんよう。私が会長としてこの場に立つのは、今日で最後となりました。今まで私たち高校総務役員六名を支えて下さり、ありがとうございました。
一年前、私は皆さんが楽しく学園生活を送れるようサポートしていという気持ちと、総務の先輩方への憧れから、会長に立候補いたしました。実際に行事の企画や運営に携わってみると、様々な困難に直面することもありました。その度に友達や先生方など、沢山の方々が支えて下さり、壁を乗り越えていくことができました。
今年の文化祭では、毎年開催になった第一回目として、着実に一歩ずつ踏み出そうという皆さんの姿勢と、お客様に対して丁寧に接する姿を、多くの場面で拝見しました。その時、私はこれこそが北鎌倉女子学園の伝統であり、魅力であると感じました。そして優しくて、一生懸命な皆さんに励まされ、充実した日々を送ることができたのだなと実感しました。
新入生歓迎会や生徒総会などの行事に関わる中で、私は改めてこの学園が大好きだということに気付きました。この一年間は、毎日が特別で、楽しく過ごすことができました。
最後い、今まで私たち六名を支えてくださった全ての方々に心から感謝したいと思います。ありがとうございました。ごきげんよう。


前のお知らせ:11月4日、高1対象に狂言教室が行われました
次のお知らせ:11月7日(金)はるひ会(PTA)史跡巡りがありました