

2014年12月02日(火)
11月29日(土)本校講堂にてスピーチ大会が行われました。各クラスから2名ずつ選ばれた代表者18名が思い思いのテーマで自分の考えを全校生徒の前で発表しました。

テーマは「私が大切にしている言葉」「思いやりの基準」「家族の大切さ」など自分自身や家族を見つめて自分を振り返ったり感謝の気持ちを新たにしたり、「この学校の良いところ」「振る舞いの大切さ」「『学び』と『勉強』」「人と英語の関わり」などこの学校の文化祭で優しくもてなしてくれた在校生に憧れて入学した1年生、学園生活を通して改めて本校の良いところを見直した3年生、学ぶ楽しさを知り夢に向かって自主的に取り組んでいきたいとした2年生など様々でした。
さらに今年度は、「インターネットの功罪」「人はなぜ障害者をきらうのか」「私から見た病院」「宗教、民族、そして戦争」
「米離れから学んだこと」など社会に目を向けて自分の意見をしかっり述べた人が多かったのが印象的でした。発表する人は、堂々と自分の意見を述べ、聴いていた人も大いに学ぶものがあったと思います。
これからもいろいろなことに興味を持ち、広い視野で物事を考え、自分と違った考えも受け入れられる寛容さを持てるように自分を磨き高めていって欲しいと思います。

前のお知らせ:2014秋の教育実習が終了しました
次のお知らせ:12月6日午後 高校入試個別相談会のお知らせ