
2015年01月30日(金)
高校2年生は、平和学習の一環として、1月28日(水)の5・6時限目に、本校講堂で学年発表会をおこないました。
平和学習では、夏休み前にクラスごとに大まかなテーマを決め、それに沿って1人1人が夏休み中に調べてB4の紙にまとめ、廊下の掲示板に貼り出しました。
今回の発表は、クラスごとにテーマを1つに絞って内容を深め、話し合ったり調べたりして準備をし、15分間の発表としてまとめたものです。
パワーポイントを使ったり、映像を作ったり、劇を演じたりと、各クラスの個性が、よくあらわれていました。
各クラスのテーマは以下の通りです(発表順)。
なお、発表会の企画や進行は、各クラスから選ばれた平和学習実行委員がおこないました。
1.松組 「劇『二十四の瞳』」
2.音楽科 「世界の紛争」
3.菊組 「平和を守るための努力」
4.竹組 「東京オリンピックから平和を考える」
5.蘭組 「戦争と子供たち」
6.葵組 「平和になるためには」
どのクラスも、しっかり準備がなされ、よく工夫してあり、内容の濃い発表会になりました。
また発表会の本番以上に、クラス内で協力し合い、学び準備していく過程に、価値があったようにも思います。
(平和学習担当教諭)
前のお知らせ:私たちのクラスこぼれ話 No.109「修学旅行に向けて」
次のお知らせ:1月22日、送別会が行われました