
2015年07月25日(土)
私たち華道部は毎週木曜日に池坊の先生のご指導のもとで活動しています。今回は夏の活動を2つ紹介致します。
1つめは八雲神社のお祭りでの献花です。高校生になると祭礼のとき、地元の方々とのコラボで自分で生けた花を展示することができます。
本校が位置する北鎌倉にはたくさんの神社仏閣があり、八雲神社も15世紀から続く、由緒ある神社です。こうしたところで自分が生けた花を展示できるのは、この学校の華道部ならではだと思います。
このときはいつもより少し豪華な花で普段とは違う花器に挑戦できます。観光客や地域の方々など大勢の人々の目に触れる作品なので、生ける時にはとても緊張します。今年は7月16日~19日に、駅前通りの建物で展示しました。(こちらをご覧下さい) 来年も展示する予定ですので是非足を運んでみて下さい。
2つめの活動は文化祭で販売する小物の作成です。今年度の文化祭では「サシェ」を販売します。ラベンダーの良い香りに包まれながら、部員一人一人が心を込めて作成中です。リボン型の可愛らしい形に仕上がっています。ラベンダーには安眠効果があるそうですので、おひとついかがでしょうか?部員全員による池坊の生花や共同作品のオブジェも展示します。お時間がありましたら、是非10月3日(土)、4日(日)の文化祭にいらして下さい。
前のお知らせ:しぶごぶ先生の中学入試合格への道 No.088
次のお知らせ:9月5日(土)高校入試学校説明会のお知らせ