
2016年01月29日(金)
中学一年生の国語では、古典作品を暗唱したり、古典文法を習ったり、古典の世界観に触れたりして
本格的な古典の授業が開始する中3に向けて準備を進めています。
中1は冬休み前から百人一首を暗唱して、古典のリズムや価値観に身近に触れる授業を行ってきました。
その成果を発表するために百人一首大会を行いました。
4~5人のグループに分かれて対戦。
読み手は授業に中1の担任や授業担当の教員なので、ふだん見られない姿が見られたのではないでしょうか。
みな、一枚でも多く札かとれるようによくがんばり、とれたときには歓声も上がっていました。
札を取るときも勢いよくてかっこよかったですね。
そのあと、各グループの代表者が集まってクイーン戦をし、選ばれた者たちは上の句だけで札を取るなどさすがの姿を見られました。
中2、3でも古典の暗唱や文法の学習は続くので、また冬になったら百人一首を楽しんでほしいです。
前のお知らせ:高校入試出願速報
次のお知らせ:中学入試出願状況速報(2月2日(火)9:30現在) & 入試の注意事項