
2016年03月14日(月)
私たち礼法部は、週一回コーチの先生をお招きして、お茶の頂き方、テーブルマナー、手紙の書き方など様々な日常のマナーについて学んでいます。活動時には紅茶や抹茶を頂きながら、和気あいあいとした雰囲気で楽しく過ごしています。
季節にちなんだ日本の伝統行事を学び、雛飾りやハロウィンのかぼちゃなど飾り物を作る機会も多くあります。昨年末には各自が好きな月を選び、その月の特徴をよく表すような吊し飾りを製作しました。
夏休みには円覚寺を訪れ、座禅を組み住職さんのお話を伺うという活動があり、貴重な経験をする良い機会になっています。これからも礼法部の伝統である和気あいあいとした雰囲気を大切に、楽しく活動していきたいと思います。
前のお知らせ:奈良・京都修学旅行便り 二日目
次のお知らせ:1年音楽科クラスコンサートが行われました。