
2016年05月31日(火)
新しい部員が入り、実験室のドアの開く回数が増え、うれしく思います。それに伴い、部活の雰囲気もどことなく変わってきたような気がします。
今年度も科学部の新入生歓迎会を行い、新入部員にケミカルパイ(リンゴを使わないアップルパイ)を振る舞いました。これが終わると新年度が始まったなと感じます。
昨年度の3月から透明標本作りにチャレンジしています。小さい魚は早く透明になるのですが、小アジを使ったのでなかなか透明にならず、どうなるのか心配していました。やっと少しずつ透明になってきて、これから色をつける予定です。ホルマリン、エタノール、水酸化ナトリウム水溶液と、魚を入れる溶液を変えながら長い間待っていたことで期待が膨らんでいます。
文責 A.W
前のお知らせ:北鎌よもやま話No.273「卒業生の活躍~中野紗緒里さん~」
次のお知らせ:しぶごぶ先生の中学入試合格への道No.119