
2017年07月01日(土)
中学3年生は、今年の道徳の授業で、「私たちが現代社会を生きるうえで、どのように考え、行動することが正しいのか?」について学んでいます。
これまで少子化、高齢化、地球環境問題、CO2削減について、ゴミ問題について、など学んできました。
本日のテーマは、「地球市民について」です。
15分程度のビデオ(TED talks Japan)を見て、
(今日の内容はフィリピンのスモーキーマウンテン【ゴミの山】に生活せざるを得ない
子どもたちを救うプロジェクトについて、がメインでした。)
「私たちの考える地球市民」というテーマで作文を書いて・・・もらうのが普通ですが、
今日はレゴで作品を作ってもらいました。いくつかをここに紹介します。
それぞれの作品が表したいテーマがわかりますか?最初は気軽に取り組んでいても、
手を動かしているうちにだんだんと真剣になってゆき、
深いテーマを織り込んでくれているチームが多かったです。
20分しか作業時間がなく、プレゼンも各チーム1分程度でしたが、
なかなかの力作揃いでした。よい学びとなりました。
(授業担当者 福田)
前のお知らせ:卒業生の激励
次のお知らせ:クラブに注目!! No.62「夏休みに向けて」 卓球部