
2017年09月21日(木)
茶道部は今年、初めて夏休みに鎌倉市民活動フェスティバルのボランティア活動に参加しました。
校外活動は初めてだったので、とても新鮮で不安もありましたが、多くのお客様に来ていただき、貴重な体験になりました。他校の生徒と一緒におもてなしをさせていただいたのですが、異なる流派のお点前を見て驚きました。茶道には表千家と裏千家があるのですが、お道具の置き方やお抹茶の点て方など全く違っていました。
また、私たちは夏休みから文化祭に向けてのお稽古を本格的に始めました。毎年、校舎から少し離れた記念館の中にある惜春亭でお茶会を開いています。畳の上に座って行う座礼と、椅子に座って行う立礼があります。1年生は初めてお客様の前でお点前を行い、2年生は座礼だけでなく立礼も行うので、少ない活動時間の中、一生懸命練習しております。
ぜひ、記念館へお越しください。部員一同、お待ちしております。
K.O.
前のお知らせ:クラスこぼれ話 No.174 「らんちえん」
次のお知らせ:クラスこぼれ話 No.175 「2葵JKライフ」