
2019年11月10日(日)
本校のESDサークルBlue Earth Projectが11月9日(土)、小田原ダイナシティで
開催された“おだわらスマートシティフェア”に参加しました。
今回は、本校だけで1ブースを担当。郊外型の大型ショッピングモールと
いうことで、大勢の家族連れがブースに立ち寄って下さいました。
ブースでは、プラスチック・カップのポイ捨てを考えてもらう企画を行いました。
参加者にプラカップの問題を語り、その防止のため、予めメンバーが布で
作っておいたカップホルダーに、参加者が飾り付けるといったものです。
また、隣のブースでは、SDGs未来都市に認定された小田原市によるものでした。
アクションカードゲームを使ってSDGsを身近に感じるというもので、
空き時間に生徒も一緒にプレイをしていました。
これらの機会を通じて環境保全を考えて深めていけたら、という思いで生徒は
様々な人と接していたのが印象的でした。 文責N.K.
今回参加した高2の5名のメンバー
ブースでの様子と完成品。紙袋には、消しゴムハンコで作ったBEPのオリジナルロゴを押しました。
隣の小田原市のブースではSDGsを考ええるカードゲームをしました。
前のお知らせ:中学1年ゆり組音楽コースクラスコンサートを行いました
次のお知らせ:北鎌倉モバイルティーシアター「OZU-MAKU」