
2020年04月03日(金)
新型コロナウイルスに対する学園の対応(2020.04.09現在)を以下のようにしますので、よろしくお願いします。(赤字が2020.04.03から変更箇所)
1.基本方針
4月新学期までの間、休校措置としていたが、現在の新型コロナウイルスの状況を踏まえ、次の通りの対応とする。
① 現時点において、5月6日(水)のGW終了まで、休校措置を継続する。ただし、
・4月 6日(月)の新中2、中3、高2、高3の登校日は、時間差を設けることで実施する。
・4月 7日(火)の入学式についても、規模の縮小、時間の短縮をして実施する。
・4月15日(水)は生徒登校可能日とし、必要な連絡、指導を行う。
② 休校期間は、オンライン学習日とする。
③ この期間の行事は延期または中止とする。
④ この方針は、今後の状況により変更することがある。
2.4月6日(月)在校生登校日について
・「3密」を避けるため、学年ごとの時差登校をお願いします。
・登校時は全員マスクの着用をお願いします。
・換気をするために窓は開け放しておきます。防寒対策もお願いします。
・当日朝に必ず検温をし、熱のある方(37.0℃目安)、体調不良の方は連絡の上、登校を控えるようにお願いします。
・教科書など持ち帰りの荷物がたくさんありますので、大きな手提げなどを持参してください。
・集合時間は次の通りです。
11:00 旧中1、2登校
13:00 旧高2登校
14:00 旧高1登校
・当日の内容は次の通りです。
校長、理事長、学園長、Nativeによる校内放送、退任者、着任者の紹介、教室引越し、簡単掃除、アルコール消毒、教科書販売(配布)、成績表配布、図書の貸し出し(10冊まで可能)、今後の諸注意
・ご家庭の判断で登校を見合わせる場合にはご連絡をください。その場合欠席扱いにはいたしません。
3.4月7日(火)入学式について
・「3密」を避けるため、規模の縮小、式の簡略化の対応をします。
・登校時は全員マスクの着用をお願いします。
・換気をするために窓は開け放しておきます。防寒対策もお願いします。
・当日朝に必ず検温をし、熱のある方(37.0℃目安)、体調不良の方は連絡の上、登校を控えるようにお願いします。
・保護者の参加は生徒ひとりにつき1名まででお願いします。
・椅子の間隔をできるだけ確保します。
・HR教室には保護者は入れません。
・当日の大まかな予定は以下の通りです。
10:00〜10:30 入学式
10:30〜11:30 生徒はHR
担任挨拶、配布物の説明、提出物集め、iPadの設定、諸注意
10:30〜11:30 保護者は柳澤学園長及び学年主任の話
・提出物の記入漏れや押印忘れのないように気をつけてください。
・当日、黒ボールペンやネームペンをお持ちください。
・教科書など持ち帰りの荷物がたくさんありますので、大きな手提げなどを持参してください。
・ご家庭の判断で当日の登校を見合わせる場合にはご連絡をください。その場合欠席扱いにはいたしません。
・2音3音の生徒を含め、2年生以上の参加はありません。自宅学習をしてください。
4.4月15日(水)生徒登校可能日について
・生徒が登校して教員と相談できる時間や、本の借り換えが可能な時間をとる予定です。
・これはあくまで希望する生徒のためであり、登校を奨励するものではありません。
また当日生徒は原則として図書室と教員室と手洗い以外は利用しないよう願います。
5.オンライン学習日について
・4月8日(水)〜5月6日(水)の期間(日曜祝日は除く、土曜は自宅学習日扱いでHRもなし)
・5科を中心に別途特別時間割を組みます。
・オンライン授業として、毎日 40分×3時間の授業を行います。 9:00〜、10:00〜、11:00〜。
・午後はチャレンジ課題、オンライン進路指導、オンライン英会話、オンラインレッスンなどの時間とします。
・期間中、担任によるオンライン面談を実施し、必要に応じて授業担当者とも面談を行います。
・毎朝ビデオHR(1年生8:30、2年生8:40、3年生8:50)を行います。
・朝の健康状態の確認をします。検温もお願いします。
・担任から1週間の流れを保護者にも配信します。
・この期間の課題等も評価基準に含みます。
・初日の4月8日はLHRとし、classroom等の環境設定日とします。
6.その他
・今回の期間中、部活動、EnglishGuide、アルバイト、ボランティア活動は禁止とします。
・今後の状況により、長期休暇中の授業も検討します。
・期間中の食堂営業はありません。
・必要な買い物、健康管理以外の外出、友人同士で会うことは控えるようにお願いします。
以上
北鎌倉女子学園
理事長 藤崎一郎
学校長 今泉仁