
2020年10月28日(水)
文化祭オープニングセレモニー 80周年記念企画挨拶
ごきげんよう。みなさん、元気ですか。
さて、先ほどのクイズにもありましたが、1940年(昭和15年)、医学博士の額田豊先生が、「心も身体も健康で、合理的、科学的な考え方をもった女性を育てたい」という思いを胸に、この丘の上に「北鎌倉高等女学校」を創立されました。
そして1978年(昭和53年)、現在の校名「北鎌倉女子学園中学校高等学校」と改名し、今年で創立80周年を迎えました。
新型コロナウィルの影響で、多くの方々にお集まりただいて80周年を一緒にお祝いする記念式典は開催できませんが、それでもこのようにみなさんと一緒に創立80周年をお祝いできることを嬉しく思います。
この企画を作って下さった総務役員の方々に感謝します。ありがとう。
改めて、北鎌倉女子学園、創立80周年、おめでとうございます。
さて、先日、いつものように坂の所に立っていると、「毎日通っているけど、この坂道には慣れない」という声を耳にしました。
確かに勾配がきついあの坂を暑い日や寒い日に上り続けることは本当につらいことだと思います。
それでもみなさんは毎日、あの坂を登ってきます。
みなさんが登校するその姿を見ながら、私は、学園に続く坂道を「希望の坂」だと考えるようになりました。
それは、丘の上には、自分たちの夢の実現に向かって一緒に助け合い、励まし合える友だちがいて、楽しい学園生活が待っているからだと思っています。
80年前も、いまも変わらずに「希望の坂」を登り続ける多くの若者たちが、青春の日々を本気になって生きた、またいまも生きている証が、北鎌倉女子学園の80年間であると思います。
ところで、今回、総務役員の方々のアイディアで80周年記念のかわいいキャラクターが誕生しました。
みんなで大切にして行きましょう。
みなさん一人ひとりが、自分らしさを大切に、友だちを大切に、自分の夢の実現に向かって本気で取り組んで行って欲しいと願っています。
みなさんのその姿が、北鎌倉女子学園の伝統をさらに100年、150年へとつなげて行くエネルギーになります。
いままで以上に楽しく、明るい学園生活を創って行きましょう。
最後になりますが、明日、明後日の文化祭は、なんとかできそうです。
お客様をしっかりとおもてなしできるように準備を頑張りましょう。
文化祭実行委員の方々、総務役員の方々、今日を含めた三日間、よろしくお願いします。
以上、ごきげんよう。
前のお知らせ:11月28日(土)個別相談会について
次のお知らせ:【中学入試】11/14過去問題学習会につきまして