
2024年05月08日(水)
ごきげんよう。高校生活もいよいよ最後の年になりました。1日1日を大切に、全力で走り抜けている3蘭(Run)です。
先日、全校で避難訓練を行いました。 今回は地震後に火災が発生する想定での訓練で、前日の雨の影響から講堂に避難する形式でした。 訓練とはいえ警報が鳴った瞬間、緊張感が増しましたが、落ち着いて行動するように心がけ、実際の火災を想定して避難活動を行えたと思います。
集合後は点呼や報告など協力しながら安全を確認する中で自分がどう行動すべきかを考えることができました。 訓練終了後は各クラスで消火器の使い方の説明や各自で避難経路の確認をし、改めて日頃から消火器と予想される火元別に避難経路の確認をしておくべきだと思いました。
地震が頻繁に起こる国だからこそ、自分だけでなく大切な人の身を守る為にこういった訓練を行うことの大切さを改めて感じました。(K.K A.T)
前のお知らせ:メディア掲載されました
次のお知らせ:Class diary「一丸となって」高校3年葵組