
2024年12月10日(火)
本日は柴田愛理さん(早稲田大学国際教養学部4年)を講師に、「自分を形作るものってなに?」「環境が与える影響」「パントマイム初級講座」「自分時間の価値」などたくさんの興味深いお話をしていただきました。具体的でわかりやすい例を織りまぜながら、進路選択真っ只中の高1生にドンピシャの内容で、生徒たちにはとても今後の参考になったようです。
以下は生徒の感想です。
「私は今まで時間を効率よく使うために計画を立てようとしてみたことは何度かあったけれどあまりうまくいかなかった。今日のお話を聞いて、時間をお金に換算するとものすごい価値があることがわかった。時間をブロック化して組み立てて、自分の自由時間を有効活用するという方法なら私でもできそうだと思ったので、自分に必要な時間をブロック化して効率よく時間を使えるようになりたいと思った。」
「以前にも、自己を形成するのは周りの環境であるということをどこかで聞いたことがありましたが、実際に図化してみると、自分が様々な要素に影響を受けていることに気がつきました。また、自分は1日の中で、かなりの時間を浪費してしまっていたので、これから少しずつ予定を立てて、適宜それを改善していきたいと思いました。」
前のお知らせ:高2台湾修学旅行(1日目)
次のお知らせ:高2台湾修学旅行(2日目)