
2025年01月22日(水)
「Always Challenging」
1/21(火)は、1時間目は映画鑑賞、2時間目はペーパータワーチャレンジ、3時間目と4時間目は田邊先生のお話を伺いました。
田邊先生の講座を受講して、大学での学びは義務教育や高校での授業スタイルとは異なるということを強く感じ、大学での学びが今以上に楽しみになりました。自ら問いを探しに行くことが重要であり、それが自分自身の成長と自信につながるということを学ぶことができ、専門的な学びの環境が整っている大学生活のイメージが湧きました。
田邊先生がおっしゃていた、DEI=Diversity(多様性)、Equity(公正性)、Inclusion(包括性)を推進することで優秀な人財をひきつけることができ、イノベーションや生産性を高めることができるというお話は特に興味深かったです。また、アンコンシャスバイアス=無意識の偏見や差別意識のことについてのお話も、これからの生活で気を付けようと思いました。
「探究心や積極性によって自分の学びのカタチが決まり知識が構築されていく」という今日の講座で学んだことを、春からスタートする新生活において役立てたいと思います。
3年菊組 A.M
前のお知らせ:English Guide(鶴岡八幡宮)
次のお知らせ:「骨盤を整えスタイル美人ヨガ」講座(はるひ会)