学園生活に関するお知らせ

鎌倉ロータリークラブ職業講話(高1・2)

2025年03月15日(土)

3月13日(木)、高1高2対象に職業講話の会がありました。

今回は鎌倉ロータリークラブの皆さんのご協力のもと、地元鎌倉で会社を営む様々な職種の社長さんたちから、業界の裏話など多くのお話を伺いました。

生徒たちの感想より抜粋いたします。

「医療福祉」のお話を伺って 医療福祉という枠組の中でも、多くの職業があることに驚きました。健康の基準は体が不自由な障害の方でもお金を自ら稼ぐことができる時点で健康と言える、というお話を聞き、差別のない平等な世の中にしていかなければいけないと思いました。人の命を救うことは簡単なことではなく、責任重大だと思います。医療福祉には様々な手段・職業があることを学ぶことができ、「健康の基準」も学べてよかったです。

「ホテル観光」のお話を伺って  ホスピタリティとは心からのおもてなしという意味で、ホテリエにとっては大事な言葉だと仰っていました。ホテリエに求められるものは、ホスピタリティマインド・コミュニケーション力・語学力・体力・協調性の5つだそうで、確かにこの5つがないとホテルで働く事は難しそうに感じました。・・(中略)・・ 聞いていて一番印象的だったのはホテリエとして苦労することと嬉しいことです。苦労することでは、役割によって働く時間が不規則なので体力的にも大変なこと、世の中が休暇の時にホテルはとても忙しいこと、またお客様からお叱りを受けることもあることだと仰っていました。逆に嬉しいことは、高度な技術力やコミュニケーション力が自然に身につくこと。自分がしたことが誰かの思い出になること。また、多くの人々から感謝の言葉をもらえることだと仰っていました。大変なこともあるけれど、人々を喜ばせられるホテリエという仕事は素晴らしいなと思いました。