
2025年03月18日(火)
3/12(水)、高2を対象とした雅楽鑑賞会を本学園講堂で行いました。毎年、鶴岡八幡宮様のご好意で開催させていただいており、楽器のみで演奏する管絃だけでなく、巫女さんの舞う舞もご披露いただき、悠久の調べに思いを馳せる時間となりました。
雅楽そのものや楽曲の成立についてや、楽器の紹介を含めたわかりやすい解説付きで、日本でもっとも古いとされる伝統音楽の響きに新鮮さを感じた生徒も多かったようです。
私たちの日常は日本の伝統音楽や伝統芸能からは離れてしまっていますが、だからこそこのような機会を通じ、日本人としてこれらの文化をいかに大切に守っていくかを考えたいものです。
前のお知らせ:大学進路ガイダンス(中3〜高2)
次のお知らせ:【メディア紹介】J:COM系列「鎌倉ロータリークラブ協力 職業講話」の様子が紹介されます