
2025年04月28日(月)
4月26日(土)、中1の宿泊学習が終了しました。
1泊2日の短い日程ではありましたが、中1のこの時期にふさわしい親睦を深めるアクティビティがたくさんありました。
1日目のメインは、フリーアナウンサーの我妻絵美さんによる「言葉によるコミュニケーション講座」。ちょっとした意識の違いで「ありがとうございます」の発声がこんなにも変わる驚きを体験しました。「推し」の魅力を語り合う場面では、たまたま共通の「推し」を持つ人を見つけて、語りの熱が止まらなくなる場面も。やはり、仲良くなるきっかけとして共通の「推し」の存在は欠かせません。
そして、昨夜は「火の間」と呼ばれる室内で焚き火を眺めながら1日をゆっくり振り返る時間で締めくくりました。1日の終わりにふさわしく、静かに振り返りたいところでしたが•••生徒は暗がりの美しい炎と思いがけず語られた先生方の青春時代トークに大盛り上がり!これはこれで思い出深い豊かな時間となりました。
今日は、PAJ(Project Adventure Japan)の指導員の方々による様々なゲーム企画に参加しました。自分と同じ仲間を会話だけで探していくコミュニケーションゲームから始まり、体を動かしてチームワークを育む体力系ゲームまで、終始生徒の元気な声が絶えない時間でした。班員全員がパイプを使ってビー玉を落とさずに転がすゲームでは、体の軟らかいメンバーが開脚をすることで距離を稼ぎ、少ない人数でビー玉をより遠くに運ぶという奇想天外な戦略を実践しているチームもありました。
同じ目的に向かって協力することを通じて、今後の学校行事につながるようなチームワークを育んでほしいと思います。
前のお知らせ:円覚寺でEnglish Guideを行いました
次のお知らせ:新入生歓迎会