入試に関するお知らせ

1月21日(水)中学一年生対象 百人一首大会が行われました

2015年01月22日(木)

中学一年生の国語の授業では百人一首を扱います。

皆さんは百人一首で遊んだことはあるでしょうか。

最初、中学1年生は「坊主めくりならあるけど…」という生徒が大半でした。

国語の授業で百人一首の解説をして、暗唱をしていきました。

中には百首全部暗唱できた生徒もいます。

さて、その成果を発揮する百人一首大会。気合いは充分。

先生が札読みを担当します。自分のお気に入りの歌の札が取れて歓声をあげる生徒も。

札読みが進むほどに生徒の頭は近くなり、札の上に覆い被さるほどに…

とても集中していました。

6つのグループから1番多く札を取れた人が表象されます。最高76枚取れた生徒もいました。

これからも百人一首に親しみ、古典を好きになって欲しいです。