
2023年12月21日(木)
中学音楽コース・高校音楽科は、12月20日(水)、ユーフォニアム四重奏団OrigAmiさんをお招きし、今年度2回目の音楽鑑賞会を行いました。
1回目の鑑賞会は夏に新国立劇場へ赴きオペラ鑑賞、2回目は演奏家を学園にお招きして贅沢にオリジナルプログラムの鑑賞というのが定番となっていますが、2回目の開催自体はコロナ禍以降初。
しかも滅多に聴く機会のないユーフォニアム、更にそんなユーフォニアムだけで編成された四重奏でした。
ユーフォニアムの音をきちんと聴くのが初めてという生徒も多く、金管楽器の太く柔らかくあたたかい音色に酔いしれたひとときでした。
プログラムも盛り沢山で、私たちも馴染みのある鍵盤楽器のために作られた作品のアレンジものに始まり、OrigAmiさんのために作られたユーフォニアムオリジナル作品やクリスマスソングのメドレーなど多岐に渡り、ユーフォニアムという楽器がどういう構造でどのように音を出しているのかなど、楽しく軽快なトークを挟みながら構成されていました。
純粋にユーフォニアム四重奏の演奏を楽しむだけでなく、こうしたプログラム構成やエンターテインメントの作り方に学びを得た生徒もいたようです。
今回はプラスチック製のカラフルなユーフォニアムの演奏も聴かせていただき、素材によって音色が変わることも目の当たりにしました。
同属楽器のアンサンブルには自ずと限界がありますが、それを物ともしないOrigAmiさんの演奏は圧巻で、まだまだたくさんの可能性を見つけ出していってくれるのではと感じさせられました。
個々の機動力ある高い技術と豊かな表現力、呼吸のぴったり揃った充実した響きのアンサンブルを聴かせてくださいましたが、これはどんな編成のアンサンブルにおいても目標となるものです。
専攻は違えど、生徒ひとりひとりが何かしらのヒントを得て帰ることができたようです。もちろん、ユーフォニアムという楽器の魅力にも気づき、大好きになりました。
音楽の美しさ、楽しさを改めて味わうことのできた時間でした。
OrigAmiさん、ありがとうございました!
前のお知らせ:定期演奏会ありがとうございました
次のお知らせ:《校長》授業始 講話